ソーシャルメディアポリシー

ソーシャルメディアポリシー

2013年5月20日策定

ソーシャルネットワーキングサービス(以下SNS)は広く社会に浸透し、多くの高等教育機関の教育現場でも利活用されるようになってきました。このような状況を踏まえ、大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部(以下本学)では、学生、教職員、全ての関係者が、オンラインコミュニケーションツールを安全に利用するために、以下のガイドラインを提供することに致しました。また、情報発信(緊急時含む)にソーシャルメディアを積極的に活用していくため策定しました。 このガイドラインは、大阪国際大学の学生・教職員を対象に、ソーシャルメディアに関わるための基本マナーを記載したものです。
ソーシャルメディア公式アカウントにおいては、以下に定めるガイドラインを遵守します。

 

ガイドライン

目的

学生、教職員がソーシャルメディアを利用し、大学の公式アカウント、個人アカウントに関わらず情報発信する場合の遵守すべき姿勢・行動について示し、一人ひとりの情報発信や対応が大きな影響を持つことを自覚し、かつ責任を持つことを目的に本ガイドラインに定めます。

定義

このガイドラインにおいて、次に掲げる用語の意義は、各々に定めるとおりとします。

  1. ソーシャルメディア…インターネットにおいてウェブ技術を利用して、個人の発信をもとに不特定多数のユーザーがコミュニケーションを行うことが可能なSNS(twitter、Facebook、mixi、LINEなど)をいいます。
ガイドラインの適用範囲
  1. 本学の役員、教職員その他本学の業務を行うすべての者とします。
  2. 学部生(短期大学部を含む)、院生、研究生、交換留学生、留学生別科生、科目等履修生、聴講生、大阪国際大学において学ぶあらゆる立場の者をいいます。
遵守事項

遵守すべき事項は、以下のとおりとします。

  1. ソーシャルメディアの利用時にあっては、「大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部における個人情報の取り扱いについて」基づいたユーザーとのコミュニケーションを目指します。
  2. 本学の一員としての自覚と責任を持った情報発信や対応を心がけ、ユーザーに誤解を与えないよう注意します。特に、本学に関連した内容について、個人的見解を発信する際には、本名を明らかにした上で一人称を使用し、本学の見解ではなく自身の見解であることを明確にしましょう。
  3. 著作権や肖像権など、他者の権利や人権を侵害することのないよう細心の注意を払います。
  4. ソーシャルメディアの特性を考慮した確実な情報発信を心がけます。
  5. ユーザーの声を聞く傾聴・尊重の姿勢を忘れないようにします。
  6. インターネットには不特定多数の人がアクセスできること、公開された情報は完全には削除出来ないことを理解・認識し、特に個人情報等を登録する際や、発信する場合は細心の注意を払って行いましょう。
  7. ソーシャルメディアに参加することにより、学び得た情報や経験などを広く学園内外に還元することで、多くの個人やコミュニティの成長に貢献しましょう。
  8. 閲覧者に敬意を払いましょう。自分とは異なる意見、考え、生き方をお互いに尊重する姿勢を忘れないようにしましょう。また、次のような情報を発信してはいけません。
    1. 誹謗中傷する内容
    2. 他人のプライバシーに関する内容
    3. 公序良俗に反する内容
    4. 人種、民族、言語、宗教、身体、病気、性、思想、信条等に関する差別的な内容
ソーシャルメディアサイトを立ち上げる場合 (例:SNSにおけるコミュニティ作成)
  1. 公式であることを明示すること
    本学の名前が明示されたソーシャルメディアサイトを立ち上げたり、そこで発言を行ったりする場合、大学の許可が必要です。また、明示していないつもりでも、相互の情報をつき合わせると、本学であると特定される場合も同様です。公式アカウントのプロフィールには公式ホームページへのリンクをはっておきましょう。
    アカウント運用ポリシーの策定と明示をしましょう。
    (例)○○(所属・団体名)の公式アカウントです。△△についての情報を発信しています。お寄せいただいたご意見・ご質問にはお答えできないこともありますのでご了承ください。○○へのご意見・ご要望は、□□□までお願い致します、等。
  2. 責任を持つこと
    あなたがソーシャルメディアに書き込んだ内容について最終的に責任を持つのはあなたです。ただし、本学を代表してソーシャルメディアサイトに参加することはあなたの権利ではなく、条件付きで許可されてのことです。したがって、ソーシャルメディアサイトへの発言は慎重に、そして責任を持って取り組んでください。
  3. 管理人を決めコメントを監視すること
    ソーシャルメディアサイトを立ち上げる場合は、不適切な発言が拡大しないように、発言やその内容を定期的に監視できる者を管理人として任命し、サイトの保全に努めてください。管理するほとんどの人がコメントされることを歓迎しています。しかし、コメントが表に出る前に、管理人がそのコメントを閲覧し、承認しなければ公開できないように設定しておいたほうが良いと思われます。また、こうすることによってスパムコメントを削除することもできますし、攻撃的、あるいは無意味なコメントをする個人をブロックすることも可能です。
  4. 本学のロゴを無断で使用しないこと
    あなたが大学の名前を明示してソーシャルメディアに投稿を掲載する場合も、大学のロゴを無断で使用しないで下さい。ロゴの使用については、別途許可が必要となります。

以     上

マンガでわかる「ソーシャルメディアの危険な落とし穴」

ソーシャルメディアの危険な落とし穴PDFを表示

FacebookやTwitterなどのSNS、身近になったソーシャルメディアについて、利用上の注意点をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。