守口市立よつば小学校、守口市社会福祉協議会、守口市民生委員児童委員協議会と連携して、今年度最後となる学生主体によるOIU・OICキッズキャンパスを開催しました。
 学生たちは自ら企画したプログラムを子どもたちに提供して笑顔、涙、そして感動に包まれて交流しました。

日程 :2月8日(土)
場所:よつば小学校

参加 : 児童39名、学生17名

テーマ:世界に一つだけ!皆で創ろうオリジナルの大きな木

    大阪国際学園のシンボルである楠をイメージして創作しました。

学生リーダー:鶴原巧翔さん 国際観光学科2年次生

学生サブリーダー:佐野元樹さん 国際コミュニケーション学科3年次生

4年次生:貝田有紀さん 泰中あかりさん 寺口萌生さん 中野伸哉さん

 この4人の皆さんがキッズキャンパスの学生企画で1年間ご尽力いただき、在学生や小学生から大変親しまれると共に、地域社会に活力をもたらしてくれました。

◆学生リーダー鶴原さんの1年間(年5回開催)通じた感想

 学生主体企画「キッズキャンパス」のリーダーとして活動してきました。年度初めに、地域協働センターの職員さんに初期構想をお伝えし、「このチームでしか創ることのできない、特別なキッズキャンパスにしよう」と決意しました。

 メンバーは子ども好きや内容に興味を持って参画してくれたり、「鶴原君がリーダーだから」と私についてきてくれたメンバーもいました。メンバーの数は次々と集まりました。40名以上の大学生短大生が参画しました。企画・運営するにあたり何度も課題の壁にぶつかりましたが、諦めることなく挑戦し続け、たくさんの方を笑顔にすることができました。今年度最後の2月8日のキッズキャンパスでは、「感謝と出会いは大切に」と言うメッセージを込めて企画しました。イベント終わりには、小学生が感動の涙を流してくれました。
 1年間を通じて、多くの人々を巻き込み、学生の「したい」と地域の「社会的価値」が重なる領域を形にしていく力を得ることができました。熱い心と冷静な判断力を持ち、企画を実現へと繋げました。みんなが安心できる居場所を作ることができ、2024年度キッズキャンパスは大成功でした。
 ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

1年間の振り返りムービーを鶴原さんが作成して想い出に浸りました。

学生がメッセージを添えて、大学オリジナルのマグカップをプレゼントしました。

小学生から大学4年次生へ1年間の感想を涙ながらにいただき、大きな感動に包まれました。

小学生が大学生や保護者にメッセージを書いてくれました。

4年次生に学生メンバーから感謝を込めてプレゼントしました。

学生リーダー鶴原さんから、学生メンバー全員に感謝の気持ちを込めたお手紙をお贈りしました。

4年次生が小学生に最後のメッセージをお届けしました。

食育ボランティアの皆様から昼食をご提供いただきました。

1年間の振り返りと地域協働センターから学生リーダーと4年次生に感謝状の贈呈

校長先生から学生に1年間の感謝のお言葉をいただきました。

よつば小学校のギャラリーに飾っていただきました。

準備の様子

2024年度

1月(栄養学科企画)

キッズキャンパス「栄養学科企画」チリメンモンスターをさがそう! | 大阪国際大学 大阪国際大学短期大学部

12月(学生企画)

キッズキャンパス学生企画~サンタとわくわくクリスマス•パーティ〜 | 大阪国際大学 大阪国際大学短期大学部

11月(華道部&栄養学科企画)

キッズキャンパス「華道部&栄養学科」マカロニでクリスマスリースをつくろう | 大阪国際大学 大阪国際大学短期大学部

10月(学生企画)

キッズキャンパス「学生主体企画」〜「ハロウィンフェスタ!」開催〜 | 大阪国際大学 大阪国際大学短期大学部

9月(幼児保育学科企画)

キッズキャンパス幼児保育学科企画~イベントの発案から運営までの実践的な活動~ | 大阪国際大学 大阪国際大学短期大学部

7月(学生企画)

キッズキャンパス学生主体企画「おにいさん、おねえさんと一緒に作ろう」 | 大阪国際大学 大阪国際大学短期大学部

6月(ダンス部企画)

キッズキャンパス「ダンス部によるLet’s dance!!一緒に楽しく踊って遊ぼう」―学長3本柱内のコラボレーション(課外教育×地域協働)― | 大阪国際大学短期大学部

5月(学生企画)

お知らせ詳細:キッズキャンパス学生主体企画「お兄さん、お姉さんと一緒に遊ぼう」~イベントの発案から運営までの「実践的な学び」 | 大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部

2024年度当初の学生リーダーの抱負

お知らせ詳細:2024年度OIU・OICキッズキャンパス始動―今年度の学生リーダーの抱負― | 大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部