地方公務員「環境系」の仕事を体験的に学ぶ―寝屋川市クリーンセンターの見学会―
全国でも最先端の環境プラントである寝屋川市クリーンセンター(2018年4月1日竣工)で、寝屋川市の環境に関する取り組みや公務員の仕事について学び、施設見学を行いました。 参加学生数17名(1、2年):経営経済 […]
全国でも最先端の環境プラントである寝屋川市クリーンセンター(2018年4月1日竣工)で、寝屋川市の環境に関する取り組みや公務員の仕事について学び、施設見学を行いました。 参加学生数17名(1、2年):経営経済 […]
集中講義の一つである、レジャースポーツ「アドベンチャースポーツ」に2年生と3年生の学生が参加しました。世界でもトップクラスの水量とコースがある徳島県の吉野川でラフティング。急な流れも協力して乗り越え、大自然の中、貴重な体 […]
栄養士コースの学生が、給食事業会社の現場学習のために、中学校や幼稚園などで給食を提供している(株)万福へ見学に行きました(9/11)。 対象学生:栄養士コース2年次生(能瀬ゼミ、木下ゼミ) (株)万福:守口市 […]
集中講義の一つである、レジャースポーツ「キャンプ」に48名の学生が参加しました。野外での様々な活動に取り組み、自然の素晴らしさや仲間との協力の重要性を改めて学ぶ機会となりました。
令和元年課程認定校レクリエーション交流大会へ人間健康科学科の学生たちが参加しました。 3・4年生の学生たちは、レクリエーション支援を展開するリーダーとして、1・2年生は課程認定校の様々なレクリエー […]
大阪城前にて全員集合! 2019年9月16日(月)関西空港ボランティア(AKV)メンバーが、9月入学の留学生別科生向けに大阪観光ツアーを企画し、開催しました、留学生が17名、日本人学生が12名参加し、教職員3名と合計31 […]
9月6日 福井県国際交流会館での大学生観光まちづくりコンテスト 北陸ステージにおいて、国際観光学科3年森田セミナー生2チームが、ポスターセッション大会発表を行いました。全国の大学の応募の中から10チームが本選、17チーム […]
心理コミュニケーション学科は、2019年9月2日から5日にかけて、2泊4日のベトナム・ファッション研修を実施しました。3度目となる今回は、ベトナムで流行の若者ファッションについて学び、その成果を帰国後日本に紹介する、とい […]
大阪国際会議場が今年度より初めてインターンシップを実施し、本学国際教養学部から3年生2名が参加しました。国際コンベンション施設での各種業務に関する説明、館内施設見学や現場社員との座談会を通じて、昨今の大阪のIR誘致運動に […]
インターネットトラブルから子ども達を守ろう! 9月10日(火)第3回ボランティアバンク・ワークショップを開催しました。 ワークショップでは、大阪府警察本部サイバー犯罪対策課より警察官の方2名に本学にお越し頂き […]