絆のメモリー
16/24

11月4日(日)さわやかな秋晴れの空の下、史跡難波宮跡公園にて四天王寺ワッソが開催され、本学の学生が舞姫や巡行役で活躍しました。四天王寺ワッソとは、古代の国際交流を雅やかに再現し、アジアの友好と大阪の地域活性化を図るお祭りです。学生たちが参加した時代は、3世紀半ばから5世紀の古墳時代である新羅の時代で、当時の華やかな衣装を身にまとい、古代へ思いをはせながら、美しく優雅に舞うことができました。舞姫として集まった学生は、留学生を5名含む12名で、国際色豊かなメンバーとなりました。学生たちは、大きな舞台に立ち、普段ではなかなか味わえない非日常を満喫し、また来年度も舞姫に挑戦したいという思いを一つにしました。四天王寺ワッソ舞姫役でボランティア学生が演舞-1400年前の東アジア交流、古代の宮殿で蘇る-1.巡行参加者と一緒に、華麗な舞を舞いました2.巡行参加の学生たち 21ボランティア活動各種ボランティアサマースクールに参加の学生たちは、学部学科や国籍を越えた横の繫がりで構成されています。十数回にわたるミーティングにより多様な意見の合意形成を図り、チームワークを高めて企画、運営しました。今回は、猛暑の中、万全な熱中症予防のためにプログラム変更を余儀なく行いましたが、学生が多様なプログラムを臨機応変に展開したことで、小学生にとって楽しい夏の思い出となりました。また、学生も小学生とのふれあいを通じて教育的観点から新たな気づきを得ると共に、プログラム提供の観点からは、計画力、実行力、働きかけ力など社会人基礎力の向上に繋がる体験となりました。「サマースクール2018」を京都府唯一の村、南山城村自然の家にて開催しました(8月4~5日)。サマースクールは、本学が2003年から継続して小学生向けに実施している夏のイベントです。今年は、『最高の夏をつくろう! ~君たちが主役だ~』をテーマにボランティアバンクの学生が企画・運営し、学生リーダーを始めとしたメンバーが「チームで働く力」を発揮しました。『最高の夏をつくろう!~君たちが主役だ~』「サマースクール2018」開催学生リーダー:川合加純さん(スポーツ行動学科・3年次生)学生サブリーダー:上野南海さん(国際観光学科・4年次生)学生:23名、児童:23名、教職員:6名、OB:1名主なプログラム・野外炊飯 :・うちわ作り :・水鉄砲合戦 :・キャンプファイヤー:チーズたっぷりのドリア自然散策で見つけた花や葉でデザインしたオリジナルうちわ学生と児童混合での班対抗水鉄砲合戦満天の星空の下で歌やゲーム、夢の誓い担当教員: 横山 誠 准教授(経営経済学部 経営学科)地域協働副センター長     西岡 ゆかり准教授(人間科学部 スポーツ行動学科)地域協働センター委員参加学生の所属学科:幼児保育学科・ライフデザイン総合学科          経営学科・経済学科・グローバルビジネス学科          国際観光学科・国際コミュニケーション学科          スポーツ行動学科・留学生別科主催:地域協働センター15

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る