絆のメモリー
20/24

幼児保育学科の2年次生 宮下 美優さん、岡 依吹さんがラジオに出演し、学科の特色を活かした高い志と体験型の学びについて語りました。Bリーグ昇格を果たしたラグビー部のマネージャー中村晴香さん(心理コミュニケーション学科2年)、山内 萌さん(国際観光学科2年)が、マネージャーの仕事に「学科での理論の学び」を繋げてチームを支えてきたことを語りました。毎月2回(土曜日)に本学卒業生がパーソナリティをしているFM HANAKO「かどまdeナイト」に学生が出演しています。将来の夢、学業、クラブ活動、学校生活、ボランティア活動など様々なことを公共放送で話すことで、一層の意識向上が芽生えています。学生の声を発信!FM HANAKO「かどまdeナイト」守口ロータリークラブがスポンサーとなっている守口ローターアクトクラブから、ボランティア活動における協働のご提案をいただいたことがきっかけとなり、本学のボランティアバンクに所属する学生たちが、ローターアクトクラブ活動に参加しています。社会人との協働は学生にとっての学びの場になっています。ローターアクトクラブでの活動実施日活動内容6月17日RACリーダーシップフォーラム・新人研修会7月22日RAC大阪北・大阪南合同50周年記念式典7月29日ローターアクト地区献血8月4日RAC淀川花火大会のお手伝い8月17・19日RACスマイルキャンプ8月24日RACの親睦会8月25・26日他地区RACとの親睦会9月15日RAC合同ディキャンプ9月17日RAC児童養護施設の子どもと外遊び実施日活動内容9月20日RACディスカッション9月22・24日ロータリーアクト秋のRYLAセミナー10月6日RAC守口支援学校運動会のお手伝い10月14日RAC関西四地区交流会10月20日RAC第1回地区海外研修オリエンテーション11月17日守口RACで守口スピーチコンテストの設営11月23・26日ローターアクト地区研修2月17日RAC献血呼びかけ通年ローターアクト例会(26回出席)やる気のある18~30歳の人たちが集まるロータリーアクトクラブでは、ローターアクト会員(通称「ローターアクター」)がリーダーシップや職業スキルを磨き、ロータリー会員など地元のリーダーと交わり、楽しみながらボランティア活動をしています。地元や世界の問題について考え、画期的な解決策を見出すなど、ローターアクターはグローバルに活躍しています。ローターアクトクラブFMハナコローターアクト珠算協会(吹奏楽部活動)ボランティア活動研究会共通・その他活動19

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る