大学の知見を広く世間に公開し、大学を地域に開放すること、また、大学が近隣住民の方々の生涯学習の場になることを目的に、毎月1回、大学のキャンパスで生涯学習講座を開催しています。公開講座を開催日程テーマ講師第1回4月14日(土)季節に合った体調の整え方 ~普段の食事に薬膳をプラスして~久木 久美子 (ライフデザイン総合学科教授)第2回5月19日(土)音楽の散歩道朝倉 洋 (幼児保育学科教授)第3回6月23日(土)訪日観光客へのおもてなし阪口 葉子(客員教授)日程テーマ講師第4回7月21日(土)子育てのこれまで・これから久保田 健一郎(幼児保育学科准教授)第5回8月25日(土)子どもはみんなアーティスト角地 佳子(幼児保育学科准教授)第6回9月15日(土)筝・尺八のお話と実演松宮 功 (ライフデザイン総合学科教授)※第3回講座については、大阪府北部地震の影響により中止。2.第1回公開講座 3.第2回公開講座終了後に演奏会を開催しました。4.第5回公開講座 5.第6回公開講座234152018年度前期公開講座公開講座地域づくりこの講座では、短期大学部に所属する6名の教員が講師を担当し、食事や音楽、子育てなど、毎日の暮らしに身近なテーマを取り上げました。毎日の生活に彩りを!~“私の世界”を広げる6つのお話~2018年度実施状況1.第2回公開講座5
元のページ ../index.html#6