絆パンフ_2020年度版_WEB
5/26

地域づくりの活躍京都南山城村での無農薬コシヒカリ作り栄養士コースの学生がイラストをデザイン栄養コースの学生守口市立よつば小学校児童に無農薬米提供大阪国際大和田幼稚園レシピを見る児童レシピを選ぶ園児学内のイタリアンカフェで提供横断幕完成レシピの一例親子で作ったメニュー栄養士コースの職員と共に守口市立大久保中学校西岡校長、鳥取教頭と共に園児の感想ライフデザイン総合学科栄養士コース学生の活躍ボランティアバンク学生4夏休みおうちで一緒にご飯を作ろう栄養士コースの木下佳代子講師とセミナー学生(2年次)南山城村無農薬米コシヒカリを使った「8種類のレシピを開発」して、児童に南山城村産無農薬米コシヒカリ(昨年度に児童と学生が手植えと刈り取り)とレシピを提供しました。また、学内のカフェにもお米を提供しました。キッズキャンパスの横断幕をデザインライフデザイン総合学科栄養士コース 伊川靖恵さん手書きで試行錯誤を重ねてデザインし、縦60cm×横180cmの作品に仕上げました。キッズキャンパスを開催する際はこれを掲げて開催します。食べてみよう非常食〜おうちで防災体験と乾パンクッキング〜9月4日の大阪880万人訓練に合わせて、守口市立よつば小学校、大阪国際大和田幼稚園、守口市立大久保中学校へ非常食と乾パンお菓子レシピを提供しました。レシピはボランティアバンクの学生らが作成しました。

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る