

経営経済学部経済学科地域みらいづくりコースの「体験型の学び」として「地域創造演習 I・Ⅱ」が開講されています。この科目は、団地の自治会と門真市都市政策課と団地の自治会長と協働して取り組むPBL(Project Based Learning:プロジェクト型学修)形式の授業です。学生たちは、自治会から「団地の独居老人が外に出たくなるような企画を考えてほしい」という問題 提起を受け、グループごとに住民の方よりお話を伺い、企画の実現に向けて取り組んできました。
担当教員:早川 公 准教授(経営経済学部経済学科)

日付 | 実施内容 |
---|---|
10月24日(木) | 門真団地の地域課題にPBLで取り組んでいます! |
1月22日(水) | 門真団地のもちつき大会に企画参加しました! |