短大紹介
- 学科構成
 - 組織図
 - 沿革
 - キャンパスイメージソング
 - 学園グループ校
 - 学長からのメッセージ
 - 建学の精神
 - 学習成果・
3つの方針(ポリシー) - アセスメントプラン
 - 学科ごとの教育目的
 - お知らせ
 - 自己点検・評価報告書
 - 履行状況報告書・届出書
 - 教育情報の公開
 - 教職課程に関する
情報の公開 - 財務情報の公開
 - お知らせ
 - 自己点検・評価報告書
 - 履行状況報告書
 - 教育情報の公開
 - 教職課程に関する
情報の公開 - 財務情報の公開
 
- 大阪国際大学短期大学部ホーム
 - 短大紹介
 - お知らせ一覧
 - インターナショナル・デー(トルコ)の開催
 
インターナショナル・デー(トルコ)の開催
13/11/29
  NPO法人大阪トルコ日本協会の協力により、本学の学生にトルコ文化紹介を行う「インターナショナル・デー(トルコ)」が守口、枚方の両キャンパスで実施されました(守口は11月14日、枚方は11月21日)。プログラムは2部構成で、第1部では教室で約30分のトルコの国を紹介するプレゼンテーションが行われ、第2部ではラウンジに場所を移し、昼休みを楽しむ学生にトルコ伝統菓子「アシュレ」が振舞われました。
  本学とトルコの関係は、2004年3月にカイセリ市にあるエルジェス大学と学生交流協定を結んで以来、同大学から毎年交換留学生を受入れ、一方本学からは日本語ティーチングアシスタントを毎春派遣するなど、活発な友好関係を築き上げて来ました。このイベントでは現在枚方キャンパスの留学生別科で学ぶ同大学の交換留学生エルクラン・イルハン君によるエルジェス大学紹介も行われました。

第1部 英語インテンシブ合同クラスでのトルコ紹介プレゼンテーション(守口)

第2部 昼休みのラウンジでアシュレを味わう学生たち(枚方)

トルコ伝統菓子「アシュレ」とは、ドライフルーツ、ナッツ、小麦などを使った柔らかいお菓子で、スプーンで食べます。旧約聖書のノアが大洪水の後、トルコ東部のアララト山に漂着しアシュレを作って食べたことから「ノアの箱船プリン」とも呼ばれています。


