短大紹介
- 学科構成
 - 組織図
 - 沿革
 - キャンパスイメージソング
 - 学園グループ校
 - 学長からのメッセージ
 - 建学の精神
 - 学習成果・
3つの方針(ポリシー) - アセスメントプラン
 - 学科ごとの教育目的
 - お知らせ
 - 自己点検・評価報告書
 - 履行状況報告書・届出書
 - 教育情報の公開
 - 教職課程に関する
情報の公開 - 財務情報の公開
 - お知らせ
 - 自己点検・評価報告書
 - 履行状況報告書
 - 教育情報の公開
 - 教職課程に関する
情報の公開 - 財務情報の公開
 
- 大阪国際大学短期大学部ホーム
 - 短大紹介
 - お知らせ一覧
 - 2017年度後期公開講座 第2回『日本を...
 
2017年度後期公開講座 第2回『日本を知ろう!』を開催しました。
17/11/27
 11月18日(土)10時より、6号館4階大教室にて『日本を知ろう!』の第2回目講座を開催しました。(参加者:220名)
 この講座は、6回シリーズの全てを笠井敏光教授(国際教養学部 国際観光学科)が担当します。古代の日本について学び、日本の基層文化を考え、日本人としてもっと日本について知っていただく講座となっています。
 第2回目の今回は、「縄文文化の変革」と題し、温暖化による環境変化が縄文文化をどのように変革させたのかについて、お話しいただきました。縄文時代に土器が発明され「煮る」ことができるようになると、これまで食べることのできなかったものが食べられるようになりました。こうした変革は、当時の食文化や生活に大きな影響を及ぼしたことを、資料や映像を使いながら分かりやすくご説明いただきました。
 また今回は、公開講座の開始前に、"学生チャレンジ制度"を利用して「インドネシアの孤児たちに生活用品をおくりませんか」という企画に取り組んだ学生たちの報告会があり、多くの方々にご協力いただき集めた日用品を、現地の孤児院まで届けにいった様子などを報告してくれました。
 次回は、12月23日(土)10時より開催します。テーマは「弥生文化の系譜」です。日本の基層文化を構成している当時の稲作や宗教・国家観について考えます。
(この講座の申込みは終了しております。)



