短大紹介
- 学科構成
 - 組織図
 - 沿革
 - キャンパスイメージソング
 - 学園グループ校
 - 学長からのメッセージ
 - 建学の精神
 - 学習成果・
3つの方針(ポリシー) - アセスメントプラン
 - 学科ごとの教育目的
 - お知らせ
 - 自己点検・評価報告書
 - 履行状況報告書・届出書
 - 教育情報の公開
 - 教職課程に関する
情報の公開 - 財務情報の公開
 - お知らせ
 - 自己点検・評価報告書
 - 履行状況報告書
 - 教育情報の公開
 - 教職課程に関する
情報の公開 - 財務情報の公開
 
- 大阪国際大学短期大学部ホーム
 - 短大紹介
 - お知らせ一覧
 - 2018年度前期公開講座 第2回『毎日の...
 
2018年度前期公開講座 第2回『毎日の生活に彩りを!』を開催しました。
18/05/25
 5月19日(土)10時より、6号館4階大教室にて公開講座『毎日の生活に彩りを! ~"私の世界"を広げる6つのお話~』の第2回講座を開催しました。(参加者:248名)
						
 本講座は、短期大学部に所属する6名の教員が毎回交代で講師を担当。異なった6つの身近なテーマのお話しを聴講いただくことで、ほんの少し自分自身の幅を広げ、毎日の暮らしにちょっとした彩りを添えていただける講座となっています。
						
				 第2回目は、幼児保育学科 朝倉洋特任教授が「音楽の散歩道」と題し、音楽の歴史を彩った天才音楽家たちの作品に秘められたメッセージを解き明かしながら、音楽がどのように変化していったのかについて講演されました。
				 朝倉先生のユーモアたっぷりの語りに加え、名曲の数々を視聴したり、オーケストラの団員が次々と舞台を降りていく演出で話題となったハイドン作曲 交響曲第45番「告別」第4楽章の映像を見たりと、受講生の皆さんには音楽の奥深さやユーモア溢れる魅力をご堪能いただけたのではないでしょうか。
				 また、今回は午前中の音楽の講座と連動した形で、午後からはプロの演奏家4名をお招きし、本学イタリアンカフェにて弦楽四重奏の演奏会を開催いたしました。坂本九メドレーやマイフェアレディといった誰もが口ずさめる曲から、ドヴォルザーク作曲 管弦四重奏曲「アメリカ」第1楽章といったクラシック音楽まで幅広く演奏いただき、生で聴く音楽の魅力に触れられるひとときとなりました。
				(第1ヴァイオリン:馬渕清香さん、第2ヴァイオリン:坂茉莉江さん、ヴィオラ:三木香奈さん、チェロ:西本慶子さん)
				
				 次回は、6月23日(土)10時より開催します。講師は阪口葉子客員教授、テーマは「訪日観光客へのおもてなし」です。旅行者の訪日目的が多様化するなか、どのような場所やどのようなことに人気があるのか、また日本のおもてなしについて考察します。
				
				
(本講座の受講受付は終了しています)
〈朝倉先生による公開講座「音楽の散歩道」〉

〈イタリアンカフェで開催した弦楽四重奏の演奏会〉



