短大紹介
- 学科構成
 - 組織図
 - 沿革
 - キャンパスイメージソング
 - 学園グループ校
 - 学長からのメッセージ
 - 建学の精神
 - 学習成果・
3つの方針(ポリシー) - アセスメントプラン
 - 学科ごとの教育目的
 - お知らせ
 - 自己点検・評価報告書
 - 履行状況報告書・届出書
 - 教育情報の公開
 - 教職課程に関する
情報の公開 - 財務情報の公開
 - お知らせ
 - 自己点検・評価報告書
 - 履行状況報告書
 - 教育情報の公開
 - 教職課程に関する
情報の公開 - 財務情報の公開
 
- 大阪国際大学短期大学部ホーム
 - 短大紹介
 - お知らせ一覧
 - 栄養士コースの学生が守口市教育委員会とコ...
 
栄養士コースの学生が守口市教育委員会とコラボで中学生が喜ぶ給食レシピ開発に挑戦!―守口市中学校コラボ給食レシピ開発プロジェクト―
21/03/22

オリジナルレシピ4食を発案
 大阪国際大学短期大学部ライフデザイン総合学科栄養士コース2年次生が、守口市教育委員会や給食業者(株式会社万福)とコラボレーションして中学校給食のレシピ開発に挑戦し、同教育委員会に4食のオリジナルレシピが採用されました。
 レシピ4食は2月と3月の4日間で約2,000食が守口市内の全中学校(7校)へ提供されました。3月11日には守口市立大久保中学校で短大生と中学生との試食会・懇談会が開催されました。
 なお、本プロジェクトは守口市教育委員会と包括連携協定を結ぶ大阪国際学園との連携活動で、今年度で4年目になります。
守口市立大久保中学校での試食会
短大生の試作
中学生と短大生の懇談
西岡校長先生と短大生との懇談
訪問学生:浅井菜々香さん、松尾愛楽さん、福田優芽さん
指導教員:能瀬陽子准教授(ライフデザイン総合学科)、木下佳代子講師(同学科) 

守口市立大久保中学校、株式会社万福、本学の学生と教職員
(於:守口市立大久保中学校のランチルーム)
栄養士コースの学生が発案!「4種類のレシピ」

左上(2月3日):煮込みハンバーグ・粉ふき芋、れんこんのチーズ焼き、ブロッコリーのレモンしょうゆ和え、コンソメスープ
左下(2月16日):ヤンニョムチキン、いか入りチヂミ、ほうれん草のナムル、スンドゥブチゲ
右上(3月8日):タコライス、小松菜と卵炒め、マンゴー缶、ポテトスープ
右下(3月11日):春野菜ハンバーグ、アスパラときのこのバターソテー、リンゴ、卵スープ

協力部署:地域協働センター
【関連】
守口市中学校コラボ給食レシピ開発プロジェクトを語る―FM HANAKOに栄養士コースと守口市教育委員会が出演― | 大阪国際大学短期大学部 (oiu.ac.jp)
2020年2月 「守口市中学校給食レシピ開発プロジェクト」栄養士コース×守口市保健給食課 - YouTube
栄養士コースの守口市中学校コラボ給食レシピ開発プロジェクト―FM HANAKO「かどまdeナイト」― | 大阪国際大学短期大学部 (oiu.ac.jp)
守口市中学校コラボ給食レシピの事前学習―(株)万福の見学会― | 大阪国際大学短期大学部 (oiu.ac.jp)
守口市中学校コラボ給食レシピ開発プロジェクト―栄養士コースの学生が4種類のオリジナルレシピを発案!― | 大阪国際大学短期大学部 (oiu.ac.jp)
ライフデザイン総合学科栄養士コース「中学校給食レシピ開発プロジェクト」に挑戦!! | 大阪国際大学短期大学部 (oiu.ac.jp)


