短大紹介

大学紹介

南山城村プロジェクト3年計画達成―幻の里道を蘇らせ、観光客を誘致した学生の挑戦の軌跡―

23/02/20

 横山誠教授(経営学科)と経営学科スポーツビジネスコース学生が中心となり、短期大学部(ライフデザイン学科、幼児保育学科)やプレッパーズ部の協力を得て、3年計画で進めてきた南山城村プロジェクト活動の目的を達成しましたので学生の感想と共にご報告します。
 なお、次年度からも意思を引き継ぐ学生が南山城村で新たな目標で活動を展開していきます。

事  業:京都府補助金事業「きょうと府内定着等推進事業(地域連携PBL)」
テ ー マ:2022年度「新・南山城村プロジェクト」
日  程:2023年1月29日(土)
教  員:横山誠教授(経営学科)
     西岡ゆかり准教授(プレッパーズ部副顧問)
     加藤淳一講師(ライフデザイン学科)
学  生:経営学科スポーツビジネスコース3・4年生
     ライフデザイン学科観光・英語コース
     プレッパーズ部
3年計画:2020年度採択 環境整備・モデルプラン検討
     2021年度採択 地元関係者とトライアルイベントを試行
     2022年度採択 事業化に向けて付加価値等の創出

【活動の軌跡 2018年度~2022年度】
 2018年に南山城村にて「ウォーキングコース開発プロジェクト」がスタートしました。そして、2020年度からは京都府の「人・まち・キャンパス連携支援事業(大学・地域連携プロジェクト支援)」によりご支援をいただき3ヶ年のプロジェクトを実施してきました。1年目は開発したコースの活用、2年目は資源の見直しとイベントの実施、3年目は新しいプログラムの検討と2018年度からPBLの課題としてきた「事業化・ビジネス化」に取り組んできました。

 1年次から本プロジェクトに参画した梅木凛音さん(経営学科4年生)にとって最後の挑戦となり、自分自身でも南山城村での活動を学生チャレンジ制度に応募し見事採択されるなど様々な思いが詰まった一年となりました。また、ゼミ活動の一環として梅木さんを支え、共に活動に参画してくれた佐俣勇輔(経営学科4年生)さんにとっても感慨深い2年間になりました。

 2023年1月29日(日)には、3ヶ年のプロジェクト最後の活動が行われました。コロナ禍もあり、思うようにイベントが開催できませんでしたが、3年生のプロジェクトとコラボレーションする形で、これまでお世話になった方々を招待するイベントを実施することができました。最後の活動を終えた梅木さん、佐俣さんのコメントには表現しきれないほどの想いが詰まっていました。

 南山城村からの依頼によりスタートした「ウォーキングプロジェクト」は学内外関係者だけなく、南山城村の関係者にも多大なるご理解とご支援を賜ることができました。今後はまた新たなPBLに取り組み、学生の教育、南山城村の観光促進や地域活性化に貢献できるよう精進していきたいと思います。

梅木凛音さん(経営学科4年生)の挑戦の軌跡(感想)
「幻の里道を通行可能な状況に、そして、観光客誘致を達成!」

 コース上に30本の道標設置

        イベント参加者とのコースのゴール

 私は南山城村でのウォーキングコース開拓の活動を大学1年次生から続けてきました。1年次のときは、ウォーキングコースというより、獣道の印象が強く、草木が生い茂っていた所を毎月の活動で整備していきました。2年次生になり、ウォーキングコースの整備も出来てきて、今度は狭い所を広げたり、橋が必要な所では木を切り、橋として代用したりしてきました。

 最初の2年間では、雨の日も雪の日も活動を続けてとても大変でしたが学内外の様々な関係者と協力して整備を成し遂げました。3・4年次生では、遂にウォーキングコースを活かしたイベントを開催できるようになり、1・2年次の時に頑張って良かったと実感しました。

 一方で、一般の方を対象にウォーキングコースのイベントを開催するには、道標がなく、その作成やよりウォーキングコースを楽しんでもらうために、クイズなども設置して工夫を凝らしました。

 参加者の方々からはイベントの評価は良好であり、遂にウォーキングコースを通じて、村外の方々と交流ができた時はとても喜びに溢れました。 このウォーキングコースはお子様から大人の方まで楽しめるように設計し、鳥のさえずりや自然を五感で味わえるようになっています。
 是非、南山城村で様々な方々のご協力を得て作り上げたウォーキングコースを歩いてみてください。とてもお楽しみいただけます。

佐俣勇輔(経営学科4年生)さんの挑戦の軌跡(感想)
「自らが主催者となり開催したイベント、参加者から高評価!」

 参加者が丸太の橋を渡る際のサポート

   モルックイベント開催

 私は、3年次生から南山城村ウォーキングコース開発プロジェクトに取り組み、ウォーキングコースの整備、開拓が進んでいる状態での参加でした。その中でも、私は先輩や先生、地域住民の方々が築き上げてきたウォーキングコースを何とか活かし、地域活性化のきっかけになって欲しい思いで約2年間、全力で頑張ってきました。

 実際に、「健康ウォーキング×チームビルディング」といった、ウォーキングコースを歩いたあとに、茶畑の美しい景色を見ながらモルック(木を使ったボーリング)をチーム対抗戦で行い、仲間とより絆を深めるイベントを提案し、私が主催者となり実行まで繋げました。イベント参加者も、「より友達と仲良くなった、楽しかった」など高評価を頂きました。今後、青少年スポーツ団体などを招待し、南山城村で新たな角度から地域を盛り上げていって欲しいと考えています。

 4年次生では、主にウォーキングコースの道標設置に全力を注ぎ、短期大学部の学生さんにデザインしてもらい、一から製作した道標もイベント参加者から褒められ、分かりやすいと評価を頂いたのでやりがいを持ち、尚且つ、実行力も、本プロジェクトで身についたと思います。

 最後に、これまで我々の活動を支えて頂きました皆様、イベントに参加して頂いた皆様に感謝申し上げます。ぜひ、学生の皆様も心も体もリフレッシュできる南山城村に一度、足を運んで見てください。

【関連】
2022年度活動
お知らせ詳細:南山城村ウエルネスウォーキングの新展開―来場者へウエルネスウォーキング&足湯のおもてなし― | 大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部 (oiu.ac.jp)

活動概要(写真メインで掲載)
2021年度活動: 絆パンフ_2021年度版_WEB (oiu.ac.jp)
2020年度活動: 絆パンフ_2020年度版_WEB (oiu.ac.jp)
2019年度活動: 絆のメモリー2019 (oiu.ac.jp)
2018年度活動: 絆のメモリー (oiu.ac.jp)

活動テーマ
2022年度活動:新・南山城村プロジェクト
2021年度活動:南山城村の資源を見直しウォーキングコースを
活用したイベントの検討
2020年度活動:「自然×健康」で南山城村を活性化-学生が復活させた
ウォーキングコースを活用した新たな取り組み-
2019年度活動:南山城村 ウォーキングコースプロジェクト
2018年度活動:南山城村 健康ウォーキングコース開発プロジェクト

横山誠 教授
《公開講座2021》【第1部:講義編】自然の中でリフレッシュ!自然の魅力や効果 - YouTube

ウォーキングの動画
《公開講座2021》【第2部:体験編】自然の中でリフレッシュ!自然の魅力や効果 - YouTube

お知らせ一覧へ