短大紹介
- 学科構成
 - 組織図
 - 沿革
 - キャンパスイメージソング
 - 学園グループ校
 - 学長からのメッセージ
 - 建学の精神
 - 学習成果・
3つの方針(ポリシー) - アセスメントプラン
 - 学科ごとの教育目的
 - お知らせ
 - 自己点検・評価報告書
 - 履行状況報告書・届出書
 - 教育情報の公開
 - 教職課程に関する
情報の公開 - 財務情報の公開
 - お知らせ
 - 自己点検・評価報告書
 - 履行状況報告書
 - 教育情報の公開
 - 教職課程に関する
情報の公開 - 財務情報の公開
 
- 大阪国際大学短期大学部ホーム
 - 短大紹介
 - お知らせ一覧
 - ミライに繋がる地域との協働・共創―協働部...
 
ミライに繋がる地域との協働・共創―協働部門(Co-Operation)の採択「鳥取県鹿野町での新たな果樹の里山まつりの創出」―
23/07/28

地域協働センターでは、学生が主体的に社会の課題やテーマに挑戦し、地域の賑わい創出や地域の魅力を発掘・発信する企画を募集しています。そして、この度多くの申し出の中から見事採択された企画をご紹介します。
募集企画:「ミライに繋がる地域との協働・共創」
     ―あなたのつながる力が、まちの未来を創る―
募集部門:共創部門(Co-Creation)、協働部門(Co-Operation) 
【協働部門(Co-Operation)採択】 
多様な立場の人が、対等な立場で「共通する領域の課題解決」に向けて協力・協調する。
団 体 名:鹿野ちゃれっじ
テ ー マ:次世代につなげるシビックプライド
代  表:高場さん
メンバー:原井川さん、前さん 鶴岡さん
内容:鳥取県鹿野町の空き家課題解決に向けて、多様な人々と集まり、話し合いや発表を通じて、空き家から出る古材や古民具の活用方法を考える。前年度に行った空き家についてのフィールドワークを通じて学んだことを観光学の視点から活かし解決する。
 「果樹園の里山まつり」という鹿野町のイベントの中で、次世代に繋ぐシビックプライドというテーマで催しを行う。フットパスでは、鹿野町の河内地区を歩き、参加者に地域に誇りを持ってもらう。また、参加者に地域資源を使って加工品をつくってもらうことで、新たな価値の創出と発信を行う。


【関連】
							お知らせ詳細:鹿野ちゃれっじ 鳥取市長からの感謝状の受領について宮本学長へご報告 | 大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部 (oiu.ac.jp)
お知らせ詳細:鳥取市長から感謝状を受領―「鹿野ちゃれっじ」のSDGsの取り組み― | 大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部 (oiu.ac.jp)


