短大紹介
- 学科構成
 - 組織図
 - 沿革
 - キャンパスイメージソング
 - 学園グループ校
 - 学長からのメッセージ
 - 建学の精神
 - 学習成果・
3つの方針(ポリシー) - アセスメントプラン
 - 学科ごとの教育目的
 - お知らせ
 - 自己点検・評価報告書
 - 履行状況報告書・届出書
 - 教育情報の公開
 - 教職課程に関する
情報の公開 - 財務情報の公開
 - お知らせ
 - 自己点検・評価報告書
 - 履行状況報告書
 - 教育情報の公開
 - 教職課程に関する
情報の公開 - 財務情報の公開
 
- 大阪国際大学短期大学部ホーム
 - 短大紹介
 - お知らせ一覧
 - イオンモール大日と連携 幼児保育学科の子...
 
イオンモール大日と連携 幼児保育学科の子育て支援活動「わくわくランド」(おにのかばんを作ろう)
24/02/21

写真:左から 作野理恵教授、学生、親子
 大阪国際大学短期大学部幼児保育学科では、地域連携で取り組む子育て支援活動「わくわくランド」を開催しています。
								 この活動の趣旨は、京阪沿線で本学が唯一の保育者養成校であるため、地域と連携して、地域の若者を育て、地域の園に還すという「子育て基盤づくり」にあります。今回、3回目となるイオンモール大日と連携して開催しました。
								 2023年度の地域開催は、守口市、門真市、寝屋川市の自治体施設や商業施設でした。地域の多くの皆様に「わくわくランド」を体験していただきました。
							
| 目的 | : | 地域に根差した子育て支援、学生の実践的な学び | 
| テーマ | : | おにのかばんを作ろう | 
| 参加 | : | 52組の親子 | 
| 担当 | : | 幼児保育学科 作野理恵 教授 | 
| スタッフ | : | 学生6名(1年次生) | 
| 日程 | : | 1月28日(日)10:30~14:00 | 
| 開催場所 | : | イオンモール大日 サニーコート1階(メイン広場) わくわくランド - 大阪国際大学 (oiuvoice.com)  | 
									
【学生の実践的な学び】
								 どんな内容を行うのか学生と相談しながら進め、当初は節分にちなんで鬼のお面を作ることになりました。試行錯誤を重ねお面よりかばんにしてお菓子を入れたらもっと喜ぶだろうとなり最終的に「おにのかばんを作ろう」になりました。
								 今回担当した学生は1年生6名で自ら「わくわくランド」に興味を示し応募してくれました。初めてがイオンモール大日でのイベントで緊張していましたが、しっかり準備を行なった結果、当日は今までで1番多いお客様が参加し、たくさんの子どもたちの笑顔に出会えることができました。
								準備している時から明るい学生の声があふれており、当日が待ち遠しい様子でした。今回の内容は現場でも制作できる内容でしたので、この経験を今後の実習などでたくさん活かせるでしょう。
							











撮影:地域協働センター
【関連】
							守口市管内:イオンモール大日、守口市立児童センター
							イオンモール大日と連携 幼児保育学科の子育て支援活動「わくわくランド」(クリスマスイベント) | 大阪国際大学短期大学部 (oiu.ac.jp)
							
							イオンモール大日と連携 幼児保育学科の子育て支援活動「わくわくランド」 | 大阪国際大学短期大学部 (oiu.ac.jp)
							
							幼児保育学科 地域連携で取り組む子育て支援活動―守口市立児童センターでの実践的な学び― | 大阪国際大学短期大学部 (oiu.ac.jp)
							
							門真市管内:門真市立公民館
							門真市×幼児保育学科 自治体連携で取り組む子育て支援活動「わくわくランド」―公民館で開催「リトミックを楽しもう!」― | 大阪国際大学短期大学部 (oiu.ac.jp)
							
							寝屋川市管内:寝屋川市立子育てリフレッシュ館「RELATTO」
							幼児保育学科 自治体連携で取り組む子育て支援活動「わくわくランド」―学生と一緒に楽しもう♪― | 大阪国際大学短期大学部 (oiu.ac.jp)
							
							幼児保育学科の魅力 - YouTube
							


