経済ファイナンス学科「生命保険文化センターによる実学講座開催!」
Date.
11/06/14
                  
 ビジネス学部 経済ファイナンス学科の「保険年金」(3年:木曜3時限:担当・外島)において,公益財団法人生命保険文化センターの方をお招きし,生命保険の仕組み,公的保障と民間生命保険の種類、生命保険会社の資産運用や組織と仕事などについての講義を実施しました。同センターは,「消費者啓発・情報提供活動」「学術振興事業」「調査活動」の活動を行い,?生活設計(生活保障)における生命保険についての理解促進と研究の推進を図る団体です。
生命保険業界の第一線で活躍する方の話に,受講学生はとても熱心に講義を聞いていました。
  
    
経済ファイナンス学科は,積極的に企業とのつながりを重視し,職業意識の向上につながる実践的教育を行うことを教育方針の1つにしています。


              
            
            
          生命保険業界の第一線で活躍する方の話に,受講学生はとても熱心に講義を聞いていました。
| 第1回(5/6) | |
|---|---|
| 生活とリスク管理(保険の役割・生命保険の仕組み等) | 斉藤 数弘氏 | 
| 第2回(5/13) | |
| 医療・介護保障と生命保険(公的保障と民間生命保険の種類[1]) | 松本 亮介氏 | 
| 第3回(5/20) | |
| 死亡・老後保障と生命保険(公的保障と民間生命保険の種類[2]) | 田熊 博文氏 | 
| 第4回(5/27) | |
| 機関投資家としての生命保険会社(生命保険会社の資産運用) | 江口 拓馬氏 | 
| 第5回(6/3) | |
| 生命保険経営(生命保険会社の組織と仕事) | 下斗米 章氏 | 
経済ファイナンス学科は,積極的に企業とのつながりを重視し,職業意識の向上につながる実践的教育を行うことを教育方針の1つにしています。





