「世界学生シンポジウム」に日本から唯一参加!
Date.
11/09/05

シンポジウムでの本学の学生たちの様子は下記サイトで見ることができます。
- The Opening Ceremony - 2nd University Scholars Leadership Symposium 2011
- The Plenary Session - 2nd University Scholars Leadership Symposium 2011
- The Learning Journey - 2nd University Scholars Leadership Symposium 2011
- The ShowBuzz - 2nd University Scholars Leadership Symposium 2011
実施内容
8月1日 | 午後 | シンポジウムのスタッフが空港に出迎え |
---|---|---|
8月2日 | 午前 | Geraldine Coxによる講演「学校教育の実態について」、開会式 |
午後 | Sompop Jantraka による講演「性的虐待について」、歓迎会 | |
8月3日 | 午前 | グループディスカッション テーマ「女性の権利」「貧困層のビジネス」など |
8月4日 | 午前 | 実践活動 グループ4(郭):盲学校を訪問 グループ8(松田):聾唖学校を訪問 グループ9(田口):孤児院を訪問 |
午後 | 実践活動の考えについてのプレゼンの準備 | |
8月5日 | 午前 | プレゼン、Wijaya Godakuburaによる講演「世界での成功について」 |
午後 | Hakim博士による講演「地球上の平和について」 | |
8月6日 | 午前 | ショーの演出 |
午後 | 閉会式、送別会 | |
8月7日 | 帰国 |
今後の課題

- キャンペーンを行って、多くの人に貧困、飢餓、戦争などの問題に注目してもらう
(学校のHPで紹介、写真の展示、寄付を募る活動) - フェアトレード活動を継続すること
- ボランティア活動を繰り広げること
(小学校、自治会でのボランティア活動) - 英語力を高めるための勉強会を行うこと


