「かどま市民講座」で教員と学生が講演~「ひと・まち・であう」プロジェクトの「まちづくり」と「復興ボランティア」の提言~(枚方キャンパス)
Date.
13/02/25

テーマ: | 市民と学生でつくる新しいまちづくり |
---|---|
講師: | 講師:田中優准教授(現代社会学部 法律政策学科)、 根岸昂生さん(現代社会学部 法律政策学科 4年次生) |

その後、市民と学生で5グループに分かれ、ワークショップを行った。題は「門真市が○○だったらいいのになぁ」。○○を多様な観点で案を出し合い、門真市の未来像を創りあげた。
※学生発表のパワーポイントは「こちら」からご覧いただけます。
テーマ: | 東日本大震災の復興ボランティア活動~延べ5回の参加から学んだこと~ |
---|---|
講師: | 福田真規夫教授(現代社会学部 情報デザイン学科)、 福田龍太さん・小谷光明さん(現代社会学部 法律政策学科 4年次生) |

今回の講演で、門真市民のまちづくりや防災への関心が高まり、学生の新たな活動拠点ができた。
また、学生の「ソト」から目線による提言と地域資源の発見、さらに、市民と協働した新しい価値の創造は、コミュニティデザインが求められる時代に、一層必要とされるでしょう。

ポスダーデザイン:小松弥生さん(現代社会学部 情報デザイン学科 3年)
