海外体験レポート ~情報デザイン学科 3年次生 田辺 柚子さん~
Date.
13/03/05

現代社会学部 情報デザイン学科 3年次生
研修期間: 2012.8~(約3週間)
短期語学研修 クィーンズランド インターナショナル
ビジネス アカデミー (QIBA) (オーストラリア)

01 参加しようと思った目的、参加前の準備で困ったことはありませんでしたか?研修の目標は最低限、日常会話程度の英語力を身につけることでした。参加しようと思ったきっかけは、大学に入り、授業やE.S.S( English Speaking Society)部で英語に触れていくうちに、外国に興味を持ち始めたからです。試験対策としては、単語帳を持ち歩き、時間のあるときに見て学習していました。国際交流の方は親密に接してくださいますし、留学のサポートもたくさんあり、奨学金もいただいて本当に助かったので、困ったことは特にありませんでした。
02 研修を通して感じたことを教えてください。
![]() |
ホストファミリーと |
私がもっと積極的に関わっていこうと思えたのは、留学先で台湾の友達ができたころからです。私のホームステイ先には、台湾からきた女の子がいました。初めはその子とはあまり会話もなかったのですが、仲良くなるにつれてたくさん話すようになり、お互いにあまり上手ではない英語でコミュニケーションをとっていくうちに、「きれいな文章じゃなくても話せる」ということを実感しました。それまでは、「きちんとした英語じゃないから」といった理由で話すことにちょっと抵抗があったのですが、きちんとした英語でなくても、ホストファミリーもQIBAの先生方も私の話を聞いてくれるし、理解しようとしてくれるということに気づいてからは、自分から話しかけることが増えました。
03 今後の抱負を聞かせてください。私は今回の短期語学研修を通して、滞在期間が短いと思いました。そのため、お金をためて、次は半年や1年の留学をしたいと考えています。また、TOEICも受けたことがないので、受験しようと思っています。
04 在校生や高校生へのメッセージとして、海外体験の魅力・良さを教えてください。
![]() |
ゴールドコーストの景色 |
この春からは留学先を自由に決められるような制度もできました。
学生の「したい」を応援してくれるような大学ですので、是非、海外へチャレンジしてみてください。
【E.S.S部の詳細・活動はこちら】
【海外体験レポートバックナンバーはこちら】