7/21地域協働センター・活動報告会を開催。「大学と地域のあらたな絆(きずな)」~ I Believe
Date.
13/08/07
  大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部・地域協働センター主催による地域協働センター・活動報告会は、7月21日(日)に、大阪国際大学・守口キャンパス5号館にて開催された。テーマは「大学と地域のあらたな絆(きずな)」~ I Believe ~平成24年度から平成25年度前期までの学生・教職員が企画・実践した地域協働・貢献活動について、活動報告発表およびポスター発表を行った。また活動報告発表に対して、外部コメンテーター及び参加者方々を交えたディスカッションが行われた。
  参加者は100名を越え、地域住民、自治体・NPO法人等関係者、学校関係者、本学学生、教職員が集まり、今後のまちづくり、地域活性化に向けた地域と大学の地域協働活動の具体的な課題・提案について考えるよき機会となった。
![]()  | 
		北川俊光学長「開会挨拶」 | 
![]()  | 
		「会場:守口キャンパス5号館1階」 | 
![]()  | 
		テーマ1 「門真市における『高齢者体力測定』 の取り組み」  | 
	
| 報告者 | 人間科学部 スポーツ行動学科 福岡由真 | 
|---|---|
| コメンテーター | 公益社団法人 門真市シルバー人材センター 湯川真理夫氏 | 
| 指導教員 | 人間科学部 スポーツ行動学科 准教授 新村 由恵 | 
![]()  | 
		テーマ2 「守口市におけるサッカーを通した交流授業について」  | 
	
| 報告者 | 人間科学部 心理コミュニケーション学科 奥原絵里奈 | 
|---|---|
| コメンテーター | 元守口市立三郷小学校校長 舩越 良修氏 | 
| 指導教員 | 人間科学部 スポーツ行動学科 准教授 横山 誠 | 
![]()  | 
		テーマ3 「守口市立大久保中学校校区における『地域連携』の取りみ」  | 
	
| 報告者 | 短期大学部 ライフデザイン総合学科 鈴木輝久 | 
|---|---|
| コメンテーター | 守口市立庭窪小学校教頭 中道美恵子氏 | 
| 指導教員 | 短期大学部 ライフデザイン総合学科 講師 能瀬 陽子 | 
![]()  | 
		テーマ4 「『青少年の居場所づくり』事業~スマイル~」」  | 
	
| 報告者 | 人間科学部 心理コミュニケーション学科 上橋友美 | 
|---|---|
| コメンテーター | 寝屋川市役所 社会教育部 地域教育振興課 青木 俊治氏 | 
| 指導教員 | 人間科学部 人間健康科学科 講師 玉井久実代 | 
![]()  | 
		テーマ5 「枚方市における『こどものスポーツ教室』の実施」  | 
	
| 報告者 | 現代社会学部 情報デザイン学科 中山剛志 | 
|---|---|
| コメンテーター | 公益財団法人 枚方体育協会 矢寺重敏氏 | 
| 指導教員 | 地域協働センター長 世戸俊男 | 
![]()  | 
		テーマ5 「枚方市における『こどものスポーツ教室』の実施」  | 
	
| 報告者 | 現代社会学部 情報デザイン学科 西原正義 | 
|---|---|
| コメンテーター | 公益財団法人 枚方体育協会 矢寺重敏氏 | 
| 指導教員 | 地域協働センター長 世戸俊男 | 
![]()  | 
		テーマ6 「京都府南山城村における『域学連携』の試み」  | 
	
| 報告者 | 現代社会学部 法律政策学科 三登康太郎 | 
|---|---|
| コメンテーター | 京都府南山城村役場 魅力ある村づくり推進室長 森本健次氏 | 
| 指導教員 | 現代社会学部 法律政策学科 准教授 田中 優 | 
![]()  | 
		テーマ6 「京都府南山城村における『域学連携』の試み」  | 
	
| 報告者 | 現代社会学部 法律政策学科 松田達磨 | 
|---|---|
| コメンテーター | 京都府南山城村役場 魅力ある村づくり推進室長 森本健次氏 | 
| 指導教員 | 現代社会学部 法律政策学科 准教授 田中 優 | 
![]()  | 
		世戸俊男地域協働センター長「閉会挨拶」 | 
![]()  | 
		ポスター会場 ポスター一覧PDF  | 
		
	














