経済ファイナンス学科「野村證券による金融教育講座開講!」
Date.
15/01/26
 ビジネス学部 経済ファイナンス学科の「経済ファイナンス特講Ⅱ」(対象:3年、火曜4時限)において,野村證券株式会社による寄付講座である金融教育講座が10月7日から12月16日まで11回開講されました。同社は、将来の日本経済を担っていく学生に、活きた経済やより実践的な知識の提供を目的とし,全国各地の大学に金融教育講座を提供されています。
							 本学における講義では、野村證券枚方支店の脇田能賢氏(支店長)や塩見麻貴氏(ファイナンシャルコンサルティング課)をはじめとする講師陣により、とても分かりやすいお話を頂けました。金融証券市場の第一線でご活躍する方々の話を、受講学生はとても熱心に聞いていました。
| ガイダンス・経済情報 の捉え方  | 
										脇田 能賢氏(枚方支店 支店長) | 
|---|---|
| 金融資本市場の役割と その変化  | 
										戸塚 達也氏(枚方支店ファイナンシャルコンサルティング課課長) | 
| リスク・リターンと ポートフォリオ分析  | 
										倉橋 良夫氏(投資情報部エクゼクティブ・ファイナンシャル・プランナー) | 
| 債券市場の役割と 投資の考え方  | 
										塩見 麻貴氏(ファイナンシャルコンサルティング課) | 
| 外国為替相場と その変動要因について  | 
										藤原 誠一氏(金融公共公益法人部課長代理) | 
| 株式市場の役割と 投資の考え方  | 
										戸塚 達也氏(前出) | 
| 投資信託の役割と その仕組み  | 
										亀井 晴彦氏(枚方支店ファイナンシャルサービス課課長) | 
| グローバル化する世界と 資本市場の果たす役割  | 
										池上 浩一氏(野村ホールディングス CC推進室SCO兼名古屋大学客員教授 ) | 
| 証券会社の役割 | 亀井 晴彦氏(前出) | 
| ライフプランニングとNISA | 田中 政広氏(投資情報部証券学習開発課課長) | 
| 有望企業の見極め方 | 塩見 麻貴氏(前出) | 
 	経済ファイナンス学科は,積極的に企業とのつながりを重視し、職業意識向上につながる実践的教育を行うことを教育方針の1つにしています。
							(文責:外島健嗣(経済ファイナンス学科))



