『最高の夏をつくろう!~君たちが主役だ~』「サマースクール2018」開催
Date.
18/08/22

 「サマースクール2018」を京都府唯一の村、南山城村自然の家にて開催しました(8/4-5)。サマースクールは、本学が平成15年から継続して小学生向けに実施している夏のイベントです。
						 今年は、『最高の夏をつくろう!~君たちが主役だ~』をテーマにボランティアバンクの学生が企画・運営し、学生リーダーを始めとしたメンバーが「チームで働く力」を発揮しました。
学生リーダー:川合加純さん(スポーツ行動学科・3年次生)
						学生サブリーダー:上野南海さん(国際観光学科・4年次生)
						学生:23名、児童:23名、教職員:6名、OB:1名

動画(下):野外炊飯
動画(下):キャンプファイヤー
スライドショー(下):うちわ作り、野外炊飯、水遊び
スライドショー(下):自然散策、高山ダム見学
スライドショー(下):キャンプファイヤー
スライドショー(下):名残惜しい閉会式、振り返りの会
サマースクールに参加の学生たちは、学部学科や国籍を越えた横の繫がりで構成され、十数回にわたるミーティングにより多様な意見の合意形成を図り、チームワークを高めて企画、運営したものです。
今年は、猛暑の中、万全な熱中症予防のためにプログラム変更を余儀なくされましたが、学生が多様なプログラムを臨機応変に展開したことで、小学生にとって楽しい夏の思い出となりました。また、学生も小学生とのふれあいを通じて教育的観点から新たな気づきを得ると共に、プログラム提供の観点からは、計画力、実行力、働きかけ力など社会人基礎力の向上に繋がる体験となりました。

主なプログラム
						 野外炊飯:チーズたっぷりのドリア
						 うちわ作り:自然散策で見つけた花や葉でデザインしたオリジナルうちわ
						 水鉄砲合戦:学生と児童混合での班対抗水鉄砲合戦
						 キャンプファイヤー:星空をバックに歌やゲーム、夢の誓い
						担当教員:
						 横山 誠准教授(経営経済学部 経営学科)
						 地域協働副センター長
						 西岡 ゆかり准教授(人間科学部 スポーツ行動学科)
						 地域協働センター委員
						
						参加学生の所属学科:
						 幼児保育学科、ライフデザイン総合学科
						 経営学科、経済学科、グローバルビジネス学科
						 国際観光学科、国際コミュニケーション学科
						 スポーツ行動学科、留学生別科
						
						主  催:地域協働センター
						【関連】
							「サマースクール2018」の事前体験
							/re-news/archives/2018/07/091000.html
							
							「サマースクール2017」
/re-news/archives/2017/08/291500.html
							
							「サマースクール2016」
							/re-news/archives/2016/08/241000.html
							
							「サマースクール2015」
							/oic/re-news/archives/2015/08/251000.html
						


