第3回「OIU・OICキッズキャンパス」―吹奏楽部との共演&協力リレー―
Date.
19/07/02
								
							
吹奏楽部とのコラボレーション 指揮:朝倉洋顧問
 今回のプログラムは、吹奏楽部、よつば小学校、学内教員と深く連携した内容となりました。学生たちは主体的に学内外の多様な人と繋がることで、「周囲を巻き込む力」を発揮し、学内に協働空間を創造しました。
							プログラム
							 午前:「楽器にふれよう」(吹奏楽部との連携)
							 昼食:食育ボランティアによるトウモロコシご飯、他
							 午後:「協力リレー」(体験型の身体障碍者理解)
吹奏楽部の演奏披露
楽器に触れる体験
全員での合奏
協力リレー(体験型の障碍者理解)
動画:吹奏楽部演奏のフル動画、児童の楽器体験、協力リレーはこちら
								吹奏楽部:朝倉洋顧問、光本諭史副顧問
								児童22名、吹奏楽部員14名、学生21名、社協2名、民生委員11名
								学生リーダー:午前 大城 翔さん、午後 松石大樹さん
								教員:笠井敏光教授(国際観光学科)
								日程:6月22日
							
								
							
OIU・OICキッズキャンパスは、本学が守口市への地域貢献ために、守口市社会福祉協議会等と協力して、よつば小学校の児童に体験型の「学び・食育・遊び」を行うものです。学生も児童も「体験的な学び」を共に重ねることで、全人的な人間力を養っていきます。この協働的実践プログラムにより、本学は地域の未来を照らす「学び合いの場」として地域創生に貢献してまいります。
組織:「OIU・OICキッズキャンパス実行委員会」を本学、守口市社会福祉協議会、守口市民生委員児童委員協議会、よつば小学校で組織して運営しています。
【関連】
								吹奏楽部が4年連続で守口門真珠算優良生徒表彰式典にて演奏を披露―部活×学び×地域貢献―(2019年1月)
								
								吹奏楽部 部長・副部長がクラブ活動と学科の学びとの相乗効果について語る―FM HANAKO「かどまdeナイト」(2019年3月)
							
【2019年度】
								第2回「OIU・OICキッズキャンパス」―水田に緑の絨毯を敷く田植え体験学習―
								
								第1回『OIU・OICキッズキャンパス』開催―料理教室、母の日プレゼント作り―
							
【2018年度】
								第12回『OIU/OICキッズキャンパス』を開催―関空ボランティアと共催―
								
								第11回『OIU/OICキッズキャンパス』を開催―「防災フェスタ2019」と共催―
								
								第10回『OIU/OICキッズキャンパス』を開催―留学生による交流会・お国紹介―
								
								第9回『OIU/OICキッズキャンパス』を開催―幼児保育学科によるクリスマスオブジェ作り、料理教室―
								
								第8回『OIU/OICキッズキャンパス』を開催―陸上競技部、E.S.S.による特集―
								
								第7回『OIU/OICキッズキャンパス』を開催 ―沖縄特集(沖縄文化・料理・民謡)―
								
								第6回『OIU/OICキッズキャンパス』(台風で急遽中止)―南山城村産「こしひかり」収穫―
								
								第5回『OIU/OICキッズキャンパス』を開催―幼児保育学科の特色を活かした取り組み―
								
								第4回『OIU/OICキッズキャンパス』を開催―五感を育む、夏の学びと食と遊び―
								
								第3回『OIU/OICキッズキャンパス』を開催―学びの幅が広がるダンス体験―
								
								第2回『OIU/OICキッズキャンパス』を開催―南山城村での田植え体験―
								
								第1回『OIU/OICキッズキャンパス』を開催―母の日に贈るネイチャークラフト―
							


