門真市の「環境学習の推進」に協力―第6回かどまエコフェスティバルにプレッパーズ部が協力―
Date.
19/11/18

手作り防災ランプ
								 門真市環境基本計画の目標「環境学習の推進」の施策である環境意識啓発イベント「第6回かどまエコフェスティバル」に、プレッパーズ部が門真市と門真エコネットワーク連絡会の依頼を受けて「防災教室」を担当しました(10/27、於:リサイクルプラザ)。
								プレッパーズ部顧問:西岡ゆかり准教授(人間科学部 人間健康科学科)
							
高橋孝介さん(2年、プレッパーズ部 部長)
							「自助・共助」の意識を広めたい!
							 「自助、共助」の啓発を目的として、身近にあるもので防災意識を広げるために防災ランプと新聞紙細工(スリッパ等)づくりのブース「防災教室」を担当しました。
							 昨年度より来場者の方々の防災への関心が高まっていたため、「自助、共助」の意識をより一層広めていきたいと実感しました。
							 他のブースでは様々なエコの取り組みを行っていたため、これからの活動に活かせるようしたてきたいです。

【プレッパーズ部の近隣自治体等との連携活動】
2019年度
- 守口市「自主防災訓練」に協力―プレッパーズ部による防災啓発―(9月28日)
 - 守口市「親子防災キャンプ」に貢献-プレッパーズ部による防災啓発―(9月21日・22日)
 - 防災啓発教室を開催!プレッパーズ部が「FMひらかた 防災アウェ・フェス2019 inビオルネ」に協力(6月16日)
 
【2018年度】
- 門真市「第三中学校区 地域会議防災・安全安心部会」主催の「防災フェスタ」にプレッパーズ部が運営協力(3月31日)
 - 防災に強い人づくり地域づくり―「防災フェスタ2019」開催―(2月24日)
 - 門真市「環境学習の推進」に協力―第5回かどまエコフェスティバルにプレッパーズ部が協力―(2月17日)
 - プレッパーズ部の次期部長がラジオで語る―学び×部活=消防士への目標―FM HANAKO「かどまdeナイト」」(2月2日放送)
 - 守口市寺方地区・南地区自主防災訓練に協力―災害時に身近なもので自助・共助を―(12月9日)
 - 「もりかど未来まつり」で学生が子どもたちの職業体験と防災意識向上に貢献(11月18日)
 - 国土交通省淀川河川事務所主催「マイまるごとまちごとハザードマップ」イベント(門真市)にフレッパーズ部とボランティアバンク学生が参加(10月18日)
 


