短大紹介
- 学科構成
 - 組織図
 - 沿革
 - キャンパスイメージソング
 - 学園グループ校
 - 学長からのメッセージ
 - 建学の精神
 - 学習成果・
3つの方針(ポリシー) - アセスメントプラン
 - 学科ごとの教育目的
 - お知らせ
 - 自己点検・評価報告書
 - 履行状況報告書・届出書
 - 教育情報の公開
 - 教職課程に関する
情報の公開 - 財務情報の公開
 - お知らせ
 - 自己点検・評価報告書
 - 履行状況報告書
 - 教育情報の公開
 - 教職課程に関する
情報の公開 - 財務情報の公開
 
- 大阪国際大学短期大学部ホーム
 - 短大紹介
 - お知らせ一覧
 - 2016年度後期公開講座 第3回『人間を...
 
2016年度後期公開講座 第3回『人間を科学する!』を開催しました!
16/12/13
12月3日(土)10時より、6号館4階大教室にて『人間を科学する!』の第3回目講座を開催しました。
 第3回目の今回は、「感性を磨けば一生青春」(講師:スポーツ行動学科 湯川静信教授)というテーマで実施し、228名の方々にご参加いただきました。
 今回の講座では、湯川先生が障がい者スポーツでの経験を交えながら、感性は加齢などに関わらず高めていけるものであること、また、感性を高めることで多くの気づきが得られ、自分自身の人生が豊かになるということなどをお話しいただきました。
 講座の途中では、受講者の方に身体を動かしてもらいながら身体の機能を説明される場面や、湯川先生が障がい者の方と過ごされた思い出をもとに作詞・作曲された歌の弾き語りなどもあり、多くの方が今回の講座でそれぞれの気づきを得て帰られたようです。
 次回講座は、来年1月7日(土)10時より開催します。講師は心理コミュニケーション学科 林幸史准教授、テーマは「もう一人の私に会うために」です。
						 弘法大師空海ゆかりの霊場をめぐる旅、四国遍路。遍路道は険しいときもあれば、穏やかなときもあり、まるで自らの人生のようでもあります。そんな遍路道を歩むことは、無垢なる自分を知る旅でもあるということをお話しいただきます。
(本講座の受講受付は終了しています)



