短大紹介
- 学科構成
 - 組織図
 - 沿革
 - キャンパスイメージソング
 - 学園グループ校
 - 学長からのメッセージ
 - 建学の精神
 - 学習成果・
3つの方針(ポリシー) - アセスメントプラン
 - 学科ごとの教育目的
 - お知らせ
 - 自己点検・評価報告書
 - 履行状況報告書・届出書
 - 教育情報の公開
 - 教職課程に関する
情報の公開 - 財務情報の公開
 - お知らせ
 - 自己点検・評価報告書
 - 履行状況報告書
 - 教育情報の公開
 - 教職課程に関する
情報の公開 - 財務情報の公開
 
- 大阪国際大学短期大学部ホーム
 - 短大紹介
 - お知らせ一覧
 - 2018年度前期公開講座 第6回『毎日の...
 
2018年度前期公開講座 第6回『毎日の生活に彩りを!』を開催しました。
18/09/26
9月15日(土)10時より、6号館4階大教室にて公開講座『毎日の生活に彩りを!~"私の世界"を広げる6つのお話~』の第6回講座を開催しました。(参加者:189名)
						
						本講座は、短期大学部に所属する教員が毎回交代で講師を担当。各回、異なるテーマのお話しを聴講いただくことで、ほんの少し自分自身の幅を広げ、毎日の暮らしにちょっとした彩りを添えていただける講座となっています。
						
						最終回となる第6回目は、「箏・尺八のお話と実演」と題し、「箏」「尺八」の楽器としての歴史や逸話について、ライフデザイン総合学科 松宮功教授に講演いただきました。
						また、今回は実際に「箏」「尺八」の音を生で聴いていただくため、ゲストに箏奏者をお招きし、「春の海」や「六段」、「荒城の月」といった名曲の数々を演奏いただきました。松宮教授も尺八奏者として演奏に参加されました。受講者からは「心洗われる様でした」「演奏に感激しました」といった感想が寄せられました。
						
						さて、4月よりスタートした本講座も、今回をもって終了となりました。
						10月からは、大阪国際大学国際教養学部国際観光学科教員による『再発見!北河内の豊かな歴史と文化』講座がスタートします。こちらの講座もぜひご期待ください!
						(『再発見!北河内の豊かな歴史と文化』講座の申込み受付は終了しております)



