平成29年3月16日(木)守口キャンパス1号館地下多目的ルームにて、「地域協働センター活動報告会」を開催しました。当日は教職員や学生ら日頃から地域協働センターと関わりのある方々に多数ご参加いただきました。また、鳥取市のNPO法人いんしゅう鹿野まちづくり協議会から小林副理事長がお越しくださったほか、地元門真市のNPO法人やマスコミからもご参加いただきました。



質疑応答では、奥林副学長(左)から「学生の頑張っている姿が印象的」、小林副理事長からは「共に、互いに成長していくために何か出来たら良いと考えている。新たな価値創造に向けて、一緒に協力し、今後とも『地域の魅力づくり』に取り組んでいきたい」とのご意見を頂戴しました。
【次第】
■産官学連携部会2016年度活動実績と2017年度に向けた考え方
発表者: 眞鍋 昇 教授・学長補佐(産官学連携部会長)

・地域フィールドワークの実践による効果と将来展望~土居地区商店街活性化の事例~
発表者 |
的井 沙季(心理コミュニケーション学科3年) |
|
大東 実央(心理コミュニケーション学科3年) |
|
西尾 祐未(心理コミュニケーション学科2年) |
|
|
|
澁川 ノア(心理コミュニケーション学科3年) |
|
堺 真穂(心理コミュニケーション学科3年) |
|
宮本 裕子(心理コミュニケーション学科3年) |
|
金丸 竜矢(心理コミュニケーション学科3年) |
|
森 勇志(心理コミュニケーション学科3年) |


■地域づくり・生涯学習部会2016年度活動実績と2017年度に向けた考え方

・「ひと・まち・つくる」プロジェクト活動報告
発表者 |
西岡 大輝(グローバルビジネス学科3年) |
|
吉岡 聖一郎(グローバルビジネス学科3年) |
|
金井 優太(グローバルビジネス学科3年) |

・「鹿野ちゃれっじ」活動報告

■防災・行政部会2016年度活動実績と2017年度に向けた考え方

・防災活動を進める学生の活動報告
発表者 |
島岡 雅宗(心理コミュニケーション学科4年) |
|
船﨑 利奈子(スポーツ行動学科4年) |

■青少年・健康・スポーツ部会2016年度活動実績と2017年度に向けた考え方

・「サマースクール」「ウィンタースクール」の活動報告

■チーム「AKV25 PARTⅡ」2016年度活動実績と2017年度に向けた考え方
発表者:阪口 葉子 客員教授(チーム「AKV25」リーダー)

・「AKV25 PARTⅡ」運営委員会の活動報告

■地域協働センターの中期計画、本年度重点取り組みと2017年度に向けた考え方
