「茶摘み体験」に「ひと・まち・であう」プロジェクトが参画・協働~キラリと光る自治体、南山城村役場の総合行政から学ぶ"協働型社会"~(枚方キャンパス)
Date.
12/05/17


「今年度は高尾地区に田山地区を加えた茶畑で、自主的に集まった30名の住民の方々と交流しながら茶摘みを行い、1日2時間で60キロもの収穫ができました。昨年参加のメンバーは手慣れた手つきでしたが、初参加のメンバーは試行錯誤しながらも、丁寧に新芽を摘み取っていました。
また、私たちは茶摘み以外にも、南山城村の年中行事(夏祭りや盆踊り)に協力して住民の方々と信頼関係を築いています。さらに、南山城村役場と協働して村全体の将来計画にも取り組み、公務員の現場を体験しています。
近年、地域住民の積極的なアイデアを行政が支援する「行政参加」のまちづくりが注目を集めています。今後も大学での学びを活かして、学生、行政、住民、NPOなどが役割を担い合って地域を活性化していく「協働型社会」のまちづくりに取り組んでいきます。」
