政策的思考による地域活性化~「ひと・まち・であう」プロジェクトの"ふれあいフェスタ"の運営~(枚方キャンパス)
Date.
12/06/14
「ひと・まち・であう」プロジェクトの学生たちは、地域を学びのフィールドとして活動しており、今回、地域活性化の一環として菅原東小学校で"ふれあいフェスタ"(6/2)の運営を行った。
坂元悦子さん(ビジネス学部 経営デザイン学科 2年、「ひと・まち・であう」プロジェクト所属)
「私たちは今回、大学での学びを活かして、少子高齢化対策の観点から"ふれあいフェスタ"を運営し世代間交流を行いました。
今年のフェスタでは300名(前年200名)の子供たちが参加しました。内容は地域の小学生と親や祖父母が一緒になって竹馬・大縄跳び・靴飛ばしなど昔ながらの遊びをスタンプラリー形式で巡るもので、各ブースの運営を私たちと地域の年配の方々とで担当しました。
この活動以外にも、地域と協働した防災マップの作成や学習支援活動などの活動も行っています。
私たちは地域の方々との対話や交流を通じて、その生活の背景にある日本社会が抱える多様な課題に気付き、解決を試みることで学びの意義を見出しています。
今後一層、大学での学びと全国大学政策フォーラムなどで力を付けた政策的思考を活かして、地域活性化に取り組んでいきます。」
坂元悦子さん(ビジネス学部 経営デザイン学科 2年、「ひと・まち・であう」プロジェクト所属)
「私たちは今回、大学での学びを活かして、少子高齢化対策の観点から"ふれあいフェスタ"を運営し世代間交流を行いました。
今年のフェスタでは300名(前年200名)の子供たちが参加しました。内容は地域の小学生と親や祖父母が一緒になって竹馬・大縄跳び・靴飛ばしなど昔ながらの遊びをスタンプラリー形式で巡るもので、各ブースの運営を私たちと地域の年配の方々とで担当しました。
この活動以外にも、地域と協働した防災マップの作成や学習支援活動などの活動も行っています。
私たちは地域の方々との対話や交流を通じて、その生活の背景にある日本社会が抱える多様な課題に気付き、解決を試みることで学びの意義を見出しています。
今後一層、大学での学びと全国大学政策フォーラムなどで力を付けた政策的思考を活かして、地域活性化に取り組んでいきます。」