「学生チャレンジ制度」成果報告会 開催
~夢に挑み、未来を拓く~
          Date.
15/03/09

挑む!未来の可能性へ
							 学生チャレンジ制度「Challenge The Global Mind」の学生報告会を開催しました(2/27)。昨年6月の採択授与式から、夢を掴むため「知の革新と行動力」により挑み続けた学生たち。世界との連携、地域連携による社会貢献、大学活性化など、夢に挑んだ成果発表が行われました(報告件数:7企画)。

報告会終了後の集合写真
企画名:Dream It. Plan It. Do It.~シンポジウムの体験から真の国際人になる挑戦をOIU生みんなでする!~(枚方キャンパス)

国際的なシンポジウムに参加し「グローバルマインドとは何か?」について自分たちの答えを追い求めてきた企画。取り組みの詳細は以下をご覧ください。
- 高校生と一緒に清水寺で観光ガイド&「第5回世界大学生リーダーシップシンポジウム」の報告
 - アジア初開催の国際会議に参加!~奈良観光統計グローバルフォーラム~
 - 奈良観光統計グローバルフォーラムに参加!
 - 「フェアトレード学生サミット」に参加して
 - 地域交流イベント開催
 
企画名:デリバリー"カフェ"でホスピタリティー・マインド溢れる大学へ!(守口キャンパス)

デリバリーカフェを通じたホスピタリティ・マインドで学内活性化に取り組んだ企画。取り組みの詳細は以下をご覧ください。
企画名:「室戸台風 80年」展の開催(守口キャンパス)

室戸台風80年展の開催等を通じて自然災害の恐ろしさを広め防災意識を高める企画。取り組みの詳細は以下をご覧ください。
企画名:親指ムービー 「Swing Thumbs」(枚方キャンパス)

「創作的ものづくりプロジェクト」として青春短編映画を作成。学内のスタジオで親指をキャストに見立てた「スウィングガール」の物語をベースに演奏会の映像を作成して「ものづくり」の現場を学んだ企画。
企画名:From a smile in a dreamプロジェクト「HOME」~自分の言葉を思いにして笑顔の連鎖~(守口キャンパス)

中高生を学内に招き様々な思いを共有し「第二の家」「居場所」作りを行う。併せて中高生の笑顔を大学生の笑顔に繋げるスマイルロード(写真の展示)を学内に作成。多くの笑顔の連鎖で大学活性化を図った企画。
企画名:茶の香でむすぶOIU海外協定校(枚方キャンパス)

京都南山城村の茶葉(宇治茶の原料)の紹介と流通チャンネルの拡大のため海外協定校に出向く企画。
企画名:地域間交流における地域活性化~三つの愛で三世代交流~(枚方キャンパス)

大学地元、京都南山城村、滋賀県近江八幡市武佐の三地域を世代間交流により結び付け活性化する企画。取り組みの詳細は以下をご覧ください。
- 留学生らが日本の伝統文化を体験
 - 江戸時代の宿場町「武佐宿」で伝統行事
 - 地域交流イベント開催
 - 江戸時代の「武佐宿」でウォークラリー
 - ニッポンの魅力 発見! 留学生ら稲刈体験
 - グローバルと多文化共生
 - いっぷく処 夏祭り~滋賀県近江八幡市武佐学区~
 - 古民家で宿泊体験、近江八幡の子どもたちと共に
 - 中日新聞掲載~築200年、古民家で子どもと交流~
 - 地域間交流における地域活性化
 - 挑戦!地域間交流における地域活性化
 



